2023年度 京大理学部講義 構成 [更新 24/01/14] 講義題目 統計力学A 講演者 佐々 真一 日時: 10月3日(火) 2限10:30 〜 原則、毎週、火曜日10:30 〜 場所: 6号館 401 13章 グランドカノニカル分布 (24/01/16) 13.1 復習:様々な分布と熱力学 13.2 問題:Nを確率変数とする統計力学 13.3 熱力学から統計力学へ 13.4 分布の構成 講義メモ13 12章 N! をめぐる議論 (24/01/09) 12.1 何が問題か 12.2 論理の復習と論点整理 12.3 準静的分割 12.4 N依存性の計算 講義メモ12 11章 磁性体の熱力学 - 臨界現象- (23/12/12) 11.1 前回の復習 11.2 対称性の自発的破れ 11.3 気液臨界点 11.4 くりこみ群 講義メモ11 10章 磁性体の熱力学 - 有効模型- (23/12/05) 10.1 今日の目標 10.2 例:磁性体 10.2 キュリー則と異常性 10.3 有効模型 10.4 キュリー則の導出 10.5 磁化がゼロであること 講義メモ10 9章 ゴムの熱力学:統計力学によるアプローチ (23/11/28) 9.1 カノニカル分布から熱力学関係式へ 9.2 熱力学との関係 - 二つの自由エネルギー - 9.3 変位固定での定式化 9.4 復元力の公式と熱力学関係式 9.5 アンサンブルの等価性 講義メモ9 JHEP論文メモ 8章 力の創発 (23/11/21) 8.1 ゴムの熱力学:エントロピー力 8.2 ゴムの描像 8.3 統計力学の設定 8.4 ばね定数の計算 講義メモ8 ゴムの熱力学から統計力学へ(youtube) 7章 カノニカル分布 II (23/11/14) 7.1 今日の目標 7.2 分配関数 7.3 熱力学関係式 7.4 例:希薄気体 7.5 例:エネルギーゆらぎ 講義メモ7 6章 カノニカル分布 (23/11/07) 6.1 今日の目標 6.2 熱浴に接した系の設定 6.3 カノニカル分布の導出 6.4 運動エネルギーの計算と等分配則 6.5 2原子分子希薄気体の熱容量 講義メモ6 5章 大きなNの解析 (23/10/31) 5.1 今日の目標 5.2 例:N個のコイン投げ 5.3 確率の漸近形 5.4 例:部分系の統計 講義メモ5 4章 温度とエントロピー (23/10/24) 4.1 今日の目標 4.2 温度とは何か 4.3 温度の決定 4.4 エントロピー ー ボルツマン公式 ー 講義メモ4 3章 気体の圧力 (23/10/17) 3.1 復習と今日の目標 3.2 圧力の公式 (一般論) 3.3 希薄気体での計算 3.4 熱力学極限について 講義メモ3 2章 古典力学 (23/10/10) 1.1 問題の復習 1.2 圧力の定義 1.3 問題設定の転換 1.4 例と一般化 1.5 等重率の原理 1.6 エルゴード性とカオス 講義メモ2 統計力学におけるエルゴード問題 1章 統計力学とは (23/10/03) 1.1 統計物理の目標 1.2 熱力学とは 1.3 力学とは 1.4 統計力学Aの目標 (2020年の)講義ノート1 過去の試験問題 2022年度の試験問題 2021年度の試験問題 2019年度の試験問題 2018年度の試験問題 2017年度の試験問題 2016年度の試験問題 2015年度の試験問題 2014年度の試験問題 過去の講義構成 2022年の講義構成 2020年の講義構成 2019年の講義構成 2018年の講義構成